メヒカリデザインの経緯
私は東京でホームページ制作会社の立ち上げに携わりながら、
いつか宮崎に戻って地域にねざした事業がやってみたいと考えていました。
決意を固め実家に戻り、
実家の居酒屋の手伝いをしながら、
ホームページ制作のフリーランスとして活動を3年間行い
地元の人たちに合ったサービスと運営、
事業やサービスに貢献できるホームページ制作を勉強し、
メヒカリデザインを立ち上げました。
メヒカリデザインの名前と意味
現在活動している、
門川の町【港町(=さかな)】のイメージと、地元の人に
『親しみ』やすく、『覚えやすい』ホームページ制作会社
でありたいという思いから
「メヒカリデザイン」という名前に決めました。
商店会の運営に携わり「地域貢献とは何か?」を勉強させていただいています。
「若い力で、商店会を盛り上げてほしい」
とのお声がけをいただき、
2018年現在、自分は門川駅前の東栄商店会の会長をやらせていただいてます。
商店会では盆踊りや、余市などのイベントの運営や
「東栄商店会」専用のホームページなどを作成し、
地域活動に積極的に活動しています。
東栄商店会ホームページ:https://www.kadogawa.shop/
ホームページ制作のプロとして提供するものは、「事業の発展に貢献する」事
ホームページ制作は現在、無料でも簡単につくれるような時代となりました。
ではホームページ制作のプロとは何か?を考え時、
ホームページ制作したことで、
集客や売上に対して効果があるノウハウを提供する事
がホームページ制作のプロだと言う答えにいたりました。
「全ておまかせください」ではありません。一緒に頑張りましょう!
メヒカリデザインはお客様に対し、誠実な会社と思われるような取り組みを行っていきます。
臆する事なく意見をぶつけ、本当の意味でお客様に喜んでいただけるような事業をおこなっていきます。
今後もメヒカリデザインではお客様の事業の発展、目標達成に貢献できるような、
会社作り・スタッフ教育を行っていきます。